北海道樺戸郡月形町字月ヶ岡
札沼線 月ヶ岡駅
月ヶ岡駅 - Wikipediaここまで紹介した
駅とは変わり、路線が開通してから20年ほど経過してから1958年に設置された
駅です。
ここから月形町となり、月ヶ岡の集落から若干東に逸れたところに位置しています。
画像数が少ないのには理由があり、
駅舎が1993年に焼失してしまい、写真を撮る対象が少なかった為です。
代わりにログハウスが建てられましたが、これは駅舎ではなく待合所の扱いです。
続きを読む から本記事です。
駅前は広い駐車場となっており、国道を走行する休憩スペースを兼ねています。
左奥には立派な駐輪場があります。ホームはコンクリ造りですが簡素な棒線
駅です。

こちらが1993年に
駅舎の代わりとして建てられたログハウス調の待合室です。
飲料自販機や男女別のトイレもあり、
札沼線の途中
駅としてはかなり充実した設備です。

待合室内部では、地元の物産販売のような売店が入っていました。これは意外でした。
しかし狭いので人がいる中写真を撮るのは断念。断りをいれて時刻表と運賃表だけ撮影しました。

石狩月形方面です。当
駅を出ると少しだけ国道と距離を置いていきます。

石狩当別方面です。
やはりなだらかな勾配が目立ちます。

ホーム全景です。
特筆すべきものは無く、シンプルな棒線
駅となっています。
↓是非拍手をお願いします!↓
- 関連記事
-