北海道石狩郡当別町字中小屋
札沼線 中小屋駅
中小屋駅 - Wikipedia隣の中小屋
駅と瓜二つの
駅舎を持つ、中小屋
駅です。
石狩金沢・本中小屋・そしてこの中小屋が
札沼線内で緩急車改造駅舎が使われた3駅となります。
また当別町も当駅で終わりです。当別町内だけ緩急車改造駅舎となったのは何か理由があるのかもしれません。
本中小屋のような温泉施設はありませんが、郵便局、食堂、集会所などが周囲にあり、中小屋の生活中心地はこちらと言ってよいかもしれません。
続きを読む から本記事です。
駅前風景です。
駅の目の前は国道で、右に見える洒落た建物が郵便局。
左側には食堂があります。

緩急車改造の
駅舎は、左側の増築部分、ホーム外
駅名標も含めて隣の本中小屋
駅と全く同じつくりとなっています。
青々とした背景が良く映えます。

表の錆具合は3
駅の中ではマシな方ではないでしょうか。

駅舎内部です。
内装は本中小屋よりより無機質になり、椅子は半減。
もっとも、これで十分な規模です。

時刻表です。

運賃表です。
石狩当別駅の連絡先が23“局”2124“番”となっているあたり歴史を感じます。

駅ノートケースは新し目のものでした。
誰が置いていったか、無機質な駅舎に色を添えるクマ。本物が出てくればシャレになりませんが…(笑)

駅舎をくぐりホームに上がろうとすると目に飛び込んでくる田園風景と花々。
美しい景色です。

石狩月形方面です。

石狩当別方面です。
嘗て使われていたであろうポイント跡が見えます。

ホーム全景です。
駅舎から少し上がったところにあり、もちろん砂利を固めた未舗装です。

表側とは裏腹に、駅舎の裏側はここまでで一番酷い錆び具合でした。

縦型駅名標で一枚。

以前使われていたであろう側線は、線路は残っているものも荒れ放題でした。
↓是非拍手をお願いします!↓
- 関連記事
-