北海道夕張市紅葉山
石勝線 十三里駅
十三里駅(十三里信号場) - Wikipediaこちらの記事を先にご覧下さい⇒
第二次北海道旅行記 その③三川国道と道東自動車道に挟まれた
十三里駅は、2016年3月のダイヤ改正により廃止されました。
国道に面し、その南側には田畑が広がり、農家などが数件ある程度です。
農業には車が必要ですから、利用客は皆無だったようです。
不本意ながら、往復タクシーでの訪問となりました。
画像は続きからどうぞ。

追分・千歳方面概観です。
タクシーを待たせてでの撮影だったため、カメラの設定がマニュアルフォーカスになってることに気づかず、ピンボケしてしまっています…
ですがこれ以外の写真はほぼほぼ合っていたので一安心。

ホーム全景です。
片側は赤色灯、片側は白色灯が設置されています。

新夕張・新得方面と跨線橋です。
駅構内を出るとすぐ、スノーシェルターがあります。
駅舎がない代わりに、跨線橋の両側の入口部分が待合室となっているユニークな作りです。

こちらが跨線橋入口部分の待合室です。
ささやかながらベンチもあり、ありがたいです。
十三里駅には、千歳~夕張間を通る普通列車のみが停車していました。
千歳線まで出ることができない追分止まりが多く、利便性は良いとは言えません。

跨線橋内部です。
通路も狭く、簡素な作りとなっています。

階段です。

跨線橋上からホームを撮影。
ライトの色の違いが惜しいですが、左右対称が美しい
駅です。
駅名が書いてある建物がありますが、これは電気設備です。

最後に出入口を撮影。
タクシーで
駅をあとにしました。
↓是非拍手をお願いします!↓
- 関連記事
-